Oshimoa App

オタクのための推し活専用アプリ

スケ管理や推し活記事もたくさん!

無料で使う

Oshimoa

リアコってどういう状態?楽しく推し活するための心得をご紹介♪

「リアコ」ってどういう状態?なんだか怖いイメージがある...今回は、元リアコの筆者が楽しく推し活と両立するための方法についてまとめました。

更新:2024.04.08公開日:2024.04.08

リアコってなんだか怖そう…

出典:@hmr_178o0

アイドルや俳優、キャラクターなどを応援する「推し活」
今や推し活は一般的となってきましたが、その中で「リアコ」という言葉を聞いたりしたことはありませんか?

リアコは、行き過ぎると「嫉妬」などといったマイナス感情に蝕まれていきます。せっかく楽しいはずの推し活が苦しくなるのはもったいないです!今回は、元リアコの筆者が「リアコ」についてまとめました。

推しのことは好きだけど、リアコについて悩んでいるという方は必見です。

そもそもリアコってどういう意味?

出典:Unsplash

リアコとは、「リアルに恋をしている人」の略で、主にアイドルや俳優、二次元のキャラクターなど、応援している推しに対して恋愛感情を抱いているファンを指す言葉です。ガチ恋との違いはほぼなく、同意義語として使われます。

よく聞くリアコ勢とは?

出典:Unsplash

また、リアコ勢とは簡単に言うと「本気でアイドルや俳優、二次元のキャラクターなどに恋している人たち」のことを指す言葉です。「リアコ」の人たちをひとまとめにして「リアコ民」「リアコ勢」というように表現します。

リアコになる原因は?

リアコになる原因は、大きく3つあります。

①推しに会う機会が多い

出典:Unsplash

リアコ状態になってしまうのに、推しと会う機会の多さも関係します。ライブや握手会など接触する回数が多くなると、相手に興味を抱きやすくなります。

メディアやSNS・イベントなどで、著名人やキャラクターの露出が増えるほど私たちの目に入ってくる機会も増えます。そういった推しとの接触の機会が多い人ほど、リアコになる可能性が高いことが考えられます。

②会いたい!と思ったときに会えない

出典:GIRLY DROP

自分が会いたいときに推しに会えるとは限りません。たとえば推しがアイドルの場合は、コンサートやサイン会などのチケットを手に入れる必要があります。

また推しと会える時間が限られているため、自分にとって対象の供給が十分ではない、「じらし」の状態が続いてしまうこともあります。その結果、相手に対する好意がより増大してリアコ感情が後押しされることもあるそう。

③推しに対して憧れの想いを持っている

出典:GIRLY DROP

前述の通り推しに会える機会というのは少なく、友達のように会ったり、遊びに行くことはほぼ不可能です。会える機会が少ないのでメディアやSNS、ライブなどで見る推しは断片的な良い所しか見えず恋に落ちやすいのです。特にアイドルは歌やダンスだけでなく疑似恋愛的な部分もあるので、リアコになる人が多いのです。

次第に独占欲が生まれたり、頭の中が推しのことでいっぱいになり、リアコを拗らせてしまう人もいるでしょう。

リアコに当てはまる特徴

①ラブシーンがしんどい

出典:Unsplash

推しがドラマや映画へ出演したとき、作品によってはラブシーンがあるものもあります。あくまでも仕事の一環なのですが、リアコにとっては推しは「片想いの相手」です。

片想いの相手が共演者とイチャイチャしていたりしたら、その現状を受け止めきれず悲しさ・怒りなど色々な感情が渦巻くと思います。そのため、ラブシーンが受け入れられない傾向にあります。

②同担に嫉妬する

出典:Unsplash

リアコをしていると同担に嫉妬しがちです。特にライブに行ったとき、推しからファンサをもらっている同担がいたときは嫉妬心がむき出しになります。

「推しは私だけを見ててほしい!」と思っているオタクは少なくないはず。同担にファンサしているシーンを見るだけで「私だけではないんだ…」と絶望してしまう人もいます。

③推しにとって自分は特別だと思っている

出典:Unsplash

「推しにとって特別な存在でいたい」という気持ちは、他のファンと比べてリアコだと人一倍その想いは強いです。

ライブ中にアイドルがいろんな方向に手を振っていたり、指差しをしたり、視線を送ったりというファンサを大勢に向けたものを「自分へ向けたファンサ」と思い込んでしまいます。

そのため「いつも自分の方に手を振ってくれた!」「いつも私の方を見つめてくれているの!」と他人に言っていたり、SNSに投稿している人はリアコ状態だと考えられます。

④推しのことは全部知りたい・網羅したいと思っている

出典:Unsplash

インターネットやSNSは手軽に情報を得ることができる媒体です。リアコはそんなネット上で公開されているすべての情報を網羅しているのが特徴です。リアコが怖いという所以は、この部分が大きいと思います。

小さなうわさからすべて把握しており、ストーカーのような状態に陥っています。しかし本人は「好きな人のことが知りたいのは当たり前」と考えているのでストーカーだと認識していません。

また、ネット上に公開されている情報から好きなものや興味があることをとことんリサーチし、プレゼントや手紙を送る方もいます。度が過ぎると、待ち伏せをしたりするようになってしまいます。

リアコでも楽しく推し活するには?

1.情報収集しすぎない

出典:Unsplash

インターネットやSNSは情報が簡単に手に入りやすい反面、見たくない情報も入ってきます。

たとえば「私はイベントに行けてないのに、あの子はイベントに行けているの、なんで?」といったマイナス感情が渦巻いて精神衛生上よくないです。SNSで推しや同担の情報を強制的に情報が入らない状況にすると、しんどい気持ちが和らぐと思います。

2.推しと距離を置く

出典:

リアコは常に推しのことを考えています。そのため、推しにのめり込んでいるため、距離感がわからなくなっているケースが多いです。過度の嫉妬心や独占欲で推し活が苦しいと感じている場合は「推し活が楽しいかどうか」という点に目を向けてみましょう。

「しんどい」と感じたら、推しと距離を置くのもいいと思います。

3.別の趣味を探す

出典:GIRLY DROP

スポーツや読書など他に興味や関心があるものに目を向けるようにしてみましょう。推しに向ける気持ちの強さを分散させることで、リアコによる推し活のつらさが落ち着く可能性があります。

4.別の推しを見つける

出典:Unsplash

前述した別の趣味を探すと似ていますが、没頭できる趣味が見つからない場合は、思い切って別の推しを見つける「推し増し」も1つの方法です。これも、気持ちの強さを分散させることで、しんどさも軽減できると思います。

前提は「楽しい推し活」を!

出典:@aose_na0320

いかがでしたでしょうか。今回は「リアコ」について紹介しました。本来推し活は日常生活に彩りを与えるものです。推し活をしているうえで「苦しい」「しんどい」という感情が生まれたときは、一度自分にとっての推し活とは何なのか?と振り返ってみましょう。長く楽しく推し活をしていくためにとても大切です♪

少しでも参考になったら嬉しいです。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ページトップへ