Oshimoa

あなたはどっち派?「同担拒否」について詳しく紹介

よくSNSで目にする「同担拒否」という言葉。今回は、数あるオタク用語の中から「同担拒否」について詳しくご紹介します。

更新:2024.04.07公開日:2024.04.10

同担拒否って知ってる?

オタクなら一度は耳にしたことのある「同担拒否」という言葉。非オタクさんにとっては、一体何のことを指すのか分からない部分も多いのではないでしょうか?

今回は、そんな「同担拒否」について詳しくご紹介します。同担拒否をするオタクの心理についても合わせてまとめているので、この記事を読めばオタク心もまるわかり。ぜひこの記事を参考にしながら、自分の推し活に役立ててみてはいかがでしょうか?

そもそも「同担拒否」の意味って?

「同担拒否」は、「自分と同じ推しを応援する、他のファンとの交流はしない」という意味の言葉。対義語に、自分と同じ推しを応援するファンとの交流を喜んで受け入れる、「同担歓迎」という言葉があります。

同担拒否かどうかは、SNSのプロフィール欄に書いてあることが多いのでチェックしてみてはいかがでしょうか?

なぜ同担拒否をするの?オタクの心理3つ

①嫉妬心・愛が強すぎる

同担拒否の心理の多くは、嫉妬心です。他のファンに自分の推しがファンサする姿をなるべく見たくない、自分が愛する推しの話をしてほしくない、など「自分だけのもの」という心理が背景にあります。

独占欲が強い傾向にあるので、他のファンが推しの話をしているだけでモヤモヤしてしまうことも。初めから同担拒否の姿勢を示していれば、そういった嫉妬や妬みを感じなくて済むので、記載している人が多いようです。

②自衛のため

woman wearing silver-colored ring

同じ推しを応援している同担と呼ばれる人は、自分と感覚が似ていたり、自分と同じように愛が強かったりするもの。愛が強すぎると同担同士のトラブルが起きてしまう可能性もあります。

推し活することによってそういったトラブルに巻き込まれないよう、最初から自衛しておきたいタイプの人もいます。

③同族嫌悪から

man in black and white jacket doing peace sign

「同族嫌悪」とは、自分と似た性質・特徴を持つ人を嫌うことを意味します。同族嫌悪が起こる対象は人によって様々で、「自分と性格・行動が似ている人」・「同じ集団に属している人」・「同じ趣味を持つ人」などは同族嫌悪の対象になることが多いです。

自分と似ているからこそ嫌な部分が目につき、過剰反応してしまうことが原因となります。”〇〇のファンはマナーが悪い”など、ひとまとめにされて批判されることも、同族嫌悪が起こりやすい理由の一つです。

「同担拒否」をするメリットって?

①他のファンの影響を受けない

推し活をしていると、推しが他の子にどんなファンサをしたかなどの情報が入ってくることがあります。また、「○○のファンサ貰った!」などマウントを取ってくるタイプのオタクも存在するため、イライラ・モヤモヤしてしまうことも。

最初から同担拒否の姿勢を示しておけば、同担の情報が入ってくる可能性も低くなり、気持ちが乱されることもなくなります。

②交流する人をある程度限定できる

2 women smiling and standing near trees during daytime

自分と同じ推しを応援しているファンは、最初から交流の対象外となるため、自分が関わりたいオタ友との交流をとことん深めていくことができます。

他のメンバーを応援している「他担(たたん)」や、グループ全体を推す「箱推し」のオタ友ができるので、自分にはない視点からの見方・意見をインプットできるという点もメリットのひとつになります。

③推しをとことん応援できる

person performing heart hand gesture

同担と関わりを持たないので、推しに対する自分の気持ちをとことん貫くことができます。独占欲が強めな傾向にあるので、「推しは自分だけのもの」というスタイルを崩すことのまま、推し活を楽しむことができます。

他の人からの影響を一切受けず、自分のスタイルで推しに愛情を注げるというところもメリットのひとつです。

「同担拒否」することによるデメリットは?

①推しへの愛が重たくなる

同担拒否は、推しにとことん愛情を注ぐことができる反面、愛が大きくなりすぎて、盲目状態になってしまいやすいというデメリットもあります。

基本的に「推しのことを好きなのは自分だけ」という状況を作り出しているので、良くも悪くも自分次第で推し活の在り方が変わってきます。推しに夢中になりすぎて、日常生活が疎かになってしまうことのないよう意識することが大切です。

②交友関係の広がりに限度がある

同担拒否の姿勢を示すことで、ある程度の交流対象を絞っているので、オタ友が沢山欲しいタイプの人にとってはデメリットに。

また、同担の中でも価値観や気の合う人も存在するため、そういった人と関わるチャンスを最初から逃してしまうという点もデメリットになります。

オタ友と交流する前に、色々なタイプを把握しよう♪

出典:@nd_3star.nk

いかがでしたか?今回は、数あるオタク用語の中から「同担拒否」について詳しくご紹介しました。言葉の意味だけでなく、なぜ同担拒否をするのかというオタクの心理まで把握しておくと、今後の推し活に役立つのでおすすめ。

ぜひこの記事を参考にしながら、オタ友との交流を深めてみてはいかがでしょうか?最後までお読みいただきありがとうございました!

ページトップへ