オタク用語いくつ知ってる?
「自担」・「推し被り」・「現場」などよく耳にするオタク用語。オタクの中では共通言語となっているものの、非オタクさんにとっては、耳馴染みのない言葉が多いのではないでしょうか?また、推している界隈によって、同じ言葉でも若干のニュアンスが変わる場合もあります。
今回は、そんなオタク用語の中から「他担」について詳しくご紹介します。言葉の定義や関連ワードの他、オタクのリアルな事情についてもまとめています。ぜひこの記事を参考にしながら、自分のオタ活に役立ててみてはいかがでしょうか?
そもそも「他担」って何?
「他担(たたん)」とは、自分の推しとは違う推しことを指す言葉。です。
同じグループを推すオタクの中でも、同担の人を好むのか、他担の人を好むのかによって「同担拒否」・「他担歓迎」などといった関連ワードも存在します。
「同担拒否」って?
「同担拒否」とは、自分と同じ推しを応援しているファンとの交流NGというオタクの意思表示のこと。推しのことが好きすぎるあまり、自分と同じ推しを応援しているオタクは嫉妬の対象になりやすいもの。
反対に、推しの魅力について同じ視点で語り合える方が良いと考える人は「同担歓迎」タイプ。SNSのプロフィール欄をチェックすると書いてあることが多いので、交流を持つ前に確認しておくと安心できます。
「他担拒否」って?
「他担拒否」は、自分の推し以外のメンバーを応援しているファンとの交流NGというオタクの意思表示。他担拒否の人は、自分の推しの魅力がよく分かる人と交流を深めたいと思っているケースが多く、推しに盲目な傾向にあります。
一方「他担歓迎」タイプの人は、同じグループのことが好きな人とオープンに付き合っていきたいタイプ。他担歓迎タイプの人とは、ランダムで出るグッズの交換がしやすいなどのメリットもあります。
【関連ワード】されたことある?「他担狩り」
「他担狩り」とは、他のメンバーのファンを自分のファンにしてしまうことを指します。SnowManの佐久間大介くんが他担狩りで特に有名。美しいダンス・ライブ中見せる男らしい表情のギャップにやられ、沼っていく女子も多いのだとか。
ダンスが抜群に上手・ファンサが丁寧で優しいなど、ライブ中ついつい目を惹かれてしまうアイドルは、他担狩りの才能が特にあるので、注意が必要です♡
【番外編】「同担拒否」のメリット・デメリット
①自分の推しに集中できる【メリット】
同担拒否の場合、自分の推しが他のファンにどんな対応をしたのか、他のファンがどのくらい良い席でライブを見たのかなどの情報を一切遮断できるので、SNSを見ることによって嫉妬したり、モヤモヤしたりすることがなくなります。
②自分の感性や価値観に合ったオタクとの交流が持てる【メリット】
最初に自分のスタイルを示しておくことで、自分の価値観に合った人との交流を深めることができます。同担拒否であることを理解してくれているので、考え方や価値観が似ている人と関わりやすくなります。
担当が被っていないので、それぞれちがった見方からの意見を共有することも可能。そもそも推しが違うので、過度な嫉妬などで関係が悪くなる心配もありません。
③考え方・視野が狭くなる【デメリット】
同担拒否は、最初の段階から関わる人を制限することになるので、交流が広がっていきにくいです。また、自分の推しを応援しているファンとは一切関わらないので、推しへの愛情が募るあまり盲目度が増す可能性も。
「自分と感性の合う、一部の人とだけ交流を深めたい!」という人が多い傾向にあります。
④他の人を嫌な気持ちにさせる可能性がある【デメリット】
SNSのプロフィール欄に「同担NG」・「同担拒否」などと書いてあると、思想が強い・関わりにくいという、マイナスイメージを持たれてしまうことがあります。「拒否」という単語自体が強い拒絶を示す意味合いになるので、周りの人を嫌な気持ちにさせていることも。
自分の考えやポリシーを書くことは問題ないものの、相手の受け取り方を考慮した書き方ができると、こういったデメリットも生まれにくくなってきます。
オタク用語は意外に奥が深い…!
いかがでしたか?今回はオタク用語を中心にご紹介しました。「他担拒否」など、オタク友達との付き合い方を意味する単語もあるので、どういった意味なのかを事前に抑えておくと安心。
各種SNSのプロフィールやDMなどで目にすることが多いので、しっかりチェックして推し関連の交流を広げてみてはいかがでしょうか?最後までお読みいただきありがとうございました!